1 スランプ続きですが、少し光あるかな? この週末は土曜に星空観察。日曜はバーベキューでした。10月終わりとは思えない暖かい陽気。健康的に 外で過ごしたよ♪ パスポート申請の日に、うっかり中種を外に出しっぱなしにしてしまったので、中種が過発酵気味? そこで、小麦をたくさん入れて、中種を予定以上に多く作った(ペットがたくさん増殖してしまったので、予定以上にエサをあげなきゃならなくなった状態)。この中種は作って1ヶ月ぐらい。酸味はない。素直な味なんだけど、元気がない。一日外に置けば発酵するんだけど、どうしたもんかなぁ ![]() ![]() 【写真 クルミ食パン】 二次発酵で盛り上がっていかないので、二山が一山になってしまってる。膨らみは小さめだけど 味はまぁまぁ。使い切ったレーズンを少し練り込んだけど 消えてしまった。色が着いてるのはたぶんそのせい。う~ん、次ガンバロ~♪ ![]() ![]() 【写真 バゲット・カンパーニュ】 生地を作る過程を見直して、中種をしっかり常温に戻してから使った。いい感じの生地が出来たので、久しぶりにバゲット成形する。生地はカンパーニュ配合&レシピだから、バゲット・カンパーニュ。いつもの細長いバゲットではなく、バタールに近い、太っちょ成形。水分量が少なく(60%弱)、生地が伸びなかったからだ。しっかりパンチングしてキツく成形したので 気泡は あまり大きくない。ま、これは、こういうパンっていうことでOK。 ![]() ![]() 【写真 クルミとカレンツのカンパーニュ】 焼けてから1時間、真夜中だというのに我慢出来ずに食べてしまいました、、うまいっ。しっとりしてて、ラム酒のいい香り。クルミとカレンツ、今は一番好き ^^ バゲット生地がいい感じだったので、同じように注意を払いながら、水分量を増やした。ぽてぽてして柔らかいのにコシがある 耳たぶ みたいに さわり心地のいい生地。特別なラム酒をカレンツとグリーンレーズンに振りかけ、ローストしたクルミと一緒に 生地で巻く。あれれ? どうやって成形するんだっけ? なんだか うまく成形できずに、ほとんど包み込むだけで焼いた。 ちょっと不恰好なのは写真の撮り方でカバー。 【写真省略 二山食パン】 中種が大量にあったから、もう一回焼いた。いい感じで二次発酵までたどり着いたけど、またまた最後に膨らまない。なんだか元気の無いパンになってしまった。先週のパンよりは はるかにマシ。 こんなにたくさん焼いて どうやって食べるのかって? まだまだ20日に行った、ビゴのパンまで冷凍に残ってるけど、余ったら New Yorkに連れてくよ。帰りは 向こうのパンを仕入れて帰ってくるさぁ 久しぶりのManhattan、運転できるのか? ほとんど6車線の一方通行道路、マナーはムチャクチャです。向こうで言われたのは・・・ * 方向指示出す暇があったら車線変更しろ * 問題) 世界で一番短い時間は? 答え) 信号が青に変わってから、後ろの車が早く行けよってクラクション鳴らすまでの時間 * 後ろの車にぶつかられるから交差点で赤信号になっても ブレーキは踏むな * 挨拶は中指一本立てて ・・・・・ あ~、のんびりしてきたいなぁ おまけ) 私の住んでたところは この辺り♪ http://www.google.co.jp/maps?q=New+York&ie=UTF8&z=16&ll=40.80871,-73.961957&spn=0.005961,0.017016&t=h&om=1 ここから、左下に向かって、Broadwayを南下して、半日歩き、帰りは地下鉄で帰るのが 貧乏学生の楽しみでした。 New Yorkから帰ってきたら 酵母作り直し宣言~☺ ■
[PR]
▲
by wavelet_2006
| 2006-10-31 00:11
| カンパーニュ
う~ん、パン作りってむずかしいね~
今回のスランプ、長すぎぃ、、、9月12日に書いたパン以来、うまくいかない。二次発酵で元気がない。酵母からぜ~んぶ作り直すか? あの時はプルーン酵母の勢いに救われたはず。ホシノやイーストと組み合わせちゃおうか? 今日は雨風がすごいことになってる。朝早くからアメリカと会議があったので家で仕事してたら、とんでもない仕事が舞い込んできた; 来週、2、3日 New Yorkに行ってくれだって。パスポートも切れてるのに、、、 あわてて 戸籍や国際免許、飛行機などの手配をする。明日はパスポート申請しにいかなきゃ。間に合うのか? そもそも New Yorkのパンって、どこに行けばいいんだ? とりあえず、ZABER's には行く予定。半日ぐらいしか時間はないかな? 情報 よろしく~♪ 【写真 南部小麦を使って 能面ブールを焼いた】 ![]() 新しい粉なので、なるべく粉の味のわかるレシピで焼く。液種は入れない。水分量60%。成形まで いい感じに進んだ。ところが、発酵カゴから降りてこない>< ちょっと振り粉が少なかったかな? しかたなく、無理やりはがして 丸め直してブールとして焼く。予想通り、底割れしてイビツになった。過発酵みたいにノッペリした表面だけれど、これだけ釜伸びしてるんだから、発酵不足気味。スチームが多すぎたのか? う~ん 【写真 カンパーニュでリベンジ】 ![]() ![]() 少しだけ前進。もっとモリモリになって欲しい。形と味は まぁまぁ。二次発酵で膨らみが少ないので ちょっと小ぶり。350円って感じ ☻ 【全粒粉50%の角食 またまた膨らまず、、、】 ![]() 角食ならど~だっ! またしても、二次発酵で膨らまないパターン。30度で2時間、35度に上げて さらに1時間やるも、ダレルばかり。全粒粉って膨らまないんだっけ? 釜伸びも あまりしない。ビギナーズ・ラックは終わってしまったのかぁ? 載せるの恥ずかし~っ ・・・・・ ということで国外逃亡を着々と準備中。隣りの席空いてるよ~。New York案内してほしい人いない? 秋のNew Yorkは それなりに素敵。リチャード・ギア役やるのでウィノナ・ライダー役募集中(Autumn in New York)。それともPrincetonに行って ラッセル・クロウとロン・ハワード(Beautiful Mind)? でもホントに行かれるのか? 帰ってこれるのか ^^; ■
[PR]
▲
by wavelet_2006
| 2006-10-24 23:51
| カンパーニュ
(@マーク付きは、パン屋さんのパンですから お間違いなく :)
行って来ました、芦屋まで♪ ビゴ本店へ JR芦屋駅から歩いて5分。オシャレな山手側じゃなく、少し寂れた海側にポツンと本店はある。道を間違えたと思って引き返すところだった、、『ビゴの店』っていう小さい看板。遠くからは見つけられない。店の中は8mx10mぐらい。その中にオーブン・スペースが3x4mぐらいある。おいてあるパンの種類は多い。多品種少量。本店だけあって、いろんなパンが試行錯誤されたんだろうなぁ。テロワール・バゲット、パン・オ・ルヴァン、角食、黒豆パン、カヌレ、シャンピニオン、クロワッサン・シェル・ルヴァンを買った。全部で¥1,500円ぐらい、安い。 ![]() ![]() 店の雰囲気とパンの見た目はプランタンに負ける。パンの成形が少し雑な感じ。いい形を選ぶのに苦労する。油断してたら、全部のパンとコーヒーを二つの袋に入れられてしまった。ハード系は大袋にど~ん。カヌレ、クロワッサン、角食はポリ袋に入れてから、コーヒーと中袋に入れて、全体を大きなポリ袋に入れた。プランタンだったら、全部小袋に分けて入れてくれる この次機会があったら 甲陽園店に行ってみよう 肝心の味は*ビゴらしい*。角食をチギって食べる。うまい。柔らかいのにしっかりしてて味がある。キメが細かくて安定感がある。型に比べて生地量が多い感じ。外側ほどしっかりしてる。他のパンは プランタンのビゴと似ている。クロワッサンは発酵バターの香りがあまりしなかった。パン・オ・ルヴァンのバックリ割れたクープは素晴らしい ![]() パン教室も開かれてるビゴのレストランでランチした。味は普通。他に奥様方が3組10人ほど。気楽に長居出来る感じ。ケーキ類が10種類以上あって、充実してた 夕方から お客さんと ミーティング。終わって家に着いた時は次の日になっていた。そのまま、疲れを土日に引きずってしまったよ>< 遊びで夜更かしは平気なのに、仕事だとどうして疲れるんだろ @@? ■
[PR]
▲
by wavelet_2006
| 2006-10-23 01:06
| パン屋 食べ歩き
風が強かったけど、秋らしい、いい天気の週末
パン作りばかりでなく、イロイロと遊んでます ^^ 最近、気候の変化についていけず 微妙なパン作りですが、、、 週末の前日に中種をリフレッシュして、300gのレーズンで作った新しい酵母液を水分として使いながら、ぜいたくに作りました。酵母液が発酵を続けてるので 段々と生地が発酵するようになってます。小麦粉はほとんどレジャンデールを使ってます(使い切るため)。 【写真 ノア・レザン】 しばらくプレーンなパンが続いたので レーズンとクルミたっぷりのパンにしてみた。水分の半分を牛乳にして柔らかくなることを期待。スーパーキングを混ぜてグルテン強化を期待。しか~っし。膨らまない>< 昼間 11時間放置したけど、ほとんど膨らまない。固い。水分量60%なのにベーグルより固いって、どういうこと @@? レーズンが水分を吸ってしまった? (レーズン、洗っただけで入れてしまいました)m(_ _)m 我慢出来ず、焼く。何だか変な焼き色。割れたクープのところが妙に白い。切ってみると、やっぱり具が入りすぎな感じ。これだけ入ってると膨らみにくいのは確か。膨らませたいんだったら、具は最後まで混ぜずに巻き込む形にすべきだった。しかも 焼きが甘い。具が邪魔して熱が伝わらなかったのかな? でも やっぱりクルミとレーズン入りは美味しいね、膨らまなくても。いろんなチーズをのせて食べたよん♪ ![]() 【写真 カンパーニュ】 行き詰まった時のプレーン・カンパーニュ。成形も簡単だから きっとうまくいくはず。と、思ったけど、やっぱり膨らみが弱い。二次発酵を30度x2時間とって焼成。かなり 濃い焼き色。いつもと同じ温度x時間だけど、レーズン酵母液が特別濃かったので、糖分がコゲた感じ。苦くなる限界な焼き色。薄くスライスすれば問題なし ^^ ![]() ![]() 【写真 リュスティック】 ご存知、いまだに リュスティックさえ うまくいかない、パン作り9ヶ月、初心者(^^)の私です カンパーニュ↑の膨らみが足りなかったので、カンパーニュを作り直すつもりだった。土曜日夜10時に仕込んで一次発酵22度。朝見てみたら、ちょっとダレ気味。成形しても丸められず、ベタベタ。たまらず、切るだけの リュスティックに変更。 過発酵で 引きつったけど、まぁまぁの出来。色が濃いのはレーズン酵母液のせい。手で割るとモケーっと広がり、レーズンの甘いクラムがいっぱい♪ ![]() ![]() ~~~~~~~~ と、言うわけで パン作りは 少しずつ復活中~ 来週は 粉を南部小麦とカイザーに変えて しばらく遊ぶ予定 ☺ あとは 中種作りが 軌道に乗ればなぁ(すぐにダメになってしまう) さぁて 冷凍庫の中はスライスされたパンがいっぱい ^^ 酵母液は 新しく大量に作ったレーズン酵母に一本化していく予定 仕事の方は、先週のイベントx2が終わって 一段落したんだけど 会社の中に大嵐が吹いていて大波乱の様子 自分が何をしたいのか、もう一度考え直し中~☺ ■
[PR]
▲
by wavelet_2006
| 2006-10-15 22:34
| リュスティック
秋晴れの良い天気が続く
今の室温 22度、外は 18度 何にもしなくても自家製酵母にはうれしい温度、 のはずなのに・・・ (先週末のパン達です、、) 【山食】 山食って ちゃんと作ったことなかった。最初(1月)に パウンド型を使って 二ツ山の山食もどきを作ったきり。三ツ山のこんもりした山食って 憧れる。完璧な山食焼いてる人が たくさんいるので気後れしてた。湯種をリベンジしたいので、ちょっとやってみよう 玉砕、、、(はやっ うまくいかない時の お決まりパターン; 勝手にレシピ変えて自滅 ![]() 神戸フロイン堂の山食は捏ねないって聞いたことがある。パンチングを繰り返して伸びのある山食を作っていくという。縦に伸びた気泡で、ちょっと紙っぽい味のクラムだ。まねして、最強力粉のスーパーキングを使い、味わいの無さを湯種で補った。捏ねずに、パンチングを繰り返す いや無理でしょ、これ ;( バターが混ざらない、、 バターを最後に足したら、パンチングだけじゃ全然混ざらない>< バターが変なところから染み出して成形出来ない。溶岩食パン? ぼっこぼこの外観&変なクラムに出来上がった。基本に忠実にやりまひょ、ちゃんと、次はネ ^^; 【カンパーニュ】 一次発酵 昼間 12時間放置。まぁまぁな様子。でも二次発酵の膨らみが足りない。2時間で 1.5倍。中種がダメなのかなぁ ![]() ![]() オーバルかごに入れる時、ちょっと締めすぎた。味はいい。3日たっても レジャンデールの深い味わい。まったく、この粉は変わってる。長時間発酵じゃないと美味しくないし、焼き立ては美味しくない。あと残り1キロ。週末に なくなる予定。次は南部小麦やカイザーを試してみたいなぁ 【バタール】 中身いっぱいのフランスパンを食べたかった。いつもは二分割するバゲットを分割せずに成形して、太っちょのバタールにする。う~ん、微妙。変な気泡と形。味わいはあるけど、、、 :( ![]() ということで、せっかく来てくれたけど、パン作り、あんまりうまくいってない>< こんな時もあるよなぁ~って思いながら、いろんな本を読んで勉強中 あ~、イーストに逃げ込みたい ^^; ■
[PR]
▲
by wavelet_2006
| 2006-10-14 01:08
| カンパーニュ
やってしまいました>< 本屋で 『60分で出来る湯種パン』みたいなのを立ち読みして、ならば・・・とやってみました。あ、正確には やられてしまいました :( レシピでは、全体の小麦の1/3ぐらい(もっと少ないレシピもあった)に熱湯をかけてアルファ化(糊状に)し、もちもちの食感を出すと共に発酵を促進させるとのこと。ならば、1/3と言わず、全部アルファ化したらいいじゃん、、、って思って、プルーン酵母で リュスティックを焼いてみたら・・・ リュスティック 膨らまない ![]() 捏ねてる時から、水分量(60%)足りないなぁって感じ。固い! かまわずに作ってみたら、二次発酵全然膨らまない。30度x3時間やって、諦めて焼いたけど、冷めたら固い固い >< 固~いスコーンと思えば 食べられないことはないけど、柔らかめなスプレッドが欲しい感じ。くぅ~っ ↑は 一次発酵の時間が足りなくて、25度x1時間+冷蔵発酵9時間だったから、次は、オーバーナイト発酵させてみる。水分量70%。25度x12時間。3倍ぐらいまで膨らんだ でも、生地が変。ボソボソな餅のような、、、グルテン壊れてる感じ 伸びないから 成形できない。仕方なく、そのままブールのように焼く 釜伸びしない。むしろ小さくなったような・・・ 過発酵気味な のっぺり顔。クープどころじゃなかったので入れてない 酸味も出てしまった。クセのある味。マズっ >< ![]() クラストはもっちり詰まった感じ 元気のない中種で作った時みたいだ。久しぶりに出会った 湯種作りは、ここに封印することにするよ よゐ子はマネしないでね ^^; あ~、でもいい作り方があったら教えてくれ~ぃ、、、ください m(_ _)m なんだか中種まで酢酸っぽいので棄てました さわり心地は いい感じなんだけど、匂いと味が・・・ 少しだけ取っといて作り直すって出来ないのかなぁ レーズン酵母液と全粒粉で一から作り直し やっぱり1ヶ月ぐらいしかもたない >< ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 最近、ちょっと涼しいと ブーツが目立ちます ノースリーブの人もいて お昼の日比谷公園は 面白い ^^ 明日はリハーサル。立ち位置やプレゼンの見え方チェックと、通訳との打ち合わせ~ ■
[PR]
▲
by wavelet_2006
| 2006-10-03 22:43
| リュスティック
1 |
タグ
レーズン酵母(29)
カンパーニュ(21) バゲット(14) パン屋(10) ルヴァン(9) ベーグル(8) リュスティック(7) オーブン(7) 角食(5) 失敗(5) 天然酵母(5) バタートップ(4) イースト(4) 捏ねないパン(4) ライ麦パン(3) レシピ(3) 山食(3) 小麦酵母(3) New York(2) クッペ(2) リンク
天然パン工房
元気なリキッドのChieさん Maddy Room パンもお菓子も盛りだくさん あかね工房 いろんな意味で素晴らしい ぐりりんのページ かわいい系のパン♪ Slow life in America *etoile*さんの異国ライフ フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
以前の記事
2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 04月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 検索
カテゴリ
全体 バゲット カンパーニュ 角食 山食 バタートップ ベーグル セーグル (ライ麦) リュスティック クロワッサン その他 天然酵母パン 自家製酵母を作る パン屋 食べ歩き オーブン ホームベーカリー 旅行 道具・酵母・食材 日々のいろいろ 未分類 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||